SERVICEサービス案内
一般派遣
CHECK!こんなお悩みありませんか?
- 一時的に人が欲しいんだけど…
- なかなか採用までいかない…
- 採用しても、すぐ辞めてしまう。
- 派遣料金が高くて…
派遣会社と雇用契約を締結している派遣社員が就業する形態で、人材派遣では、一般的にこの形態になります。
派遣スタッフは派遣会社と雇用関係を結び、最初に弊社の登録スタッフとなり、その後、弊社に求人依頼をしたクライアント先へ紹介されます。就業先が決まった時点から雇用関係がスタートし、派遣契約の結ばれている期間のみ雇用が成り立ちます。
MERIT人材採用、お任せください。
-
- 必要なときに、必要な人材を
-
短期から長期まで、また業務の内容や業務量に合わせて、柔軟にご活用いただけます。
-
- 採用コストのカットや工数を削減
-
御社での採用活動を行う必要がないので、採用コストはゼロになります。
その分、採用にかかる工数に関しても、全て削減されます。
-
- 労務管理の大幅軽減
-
給与計算や社会保険の手続き、入社処理・退職処理等労務管理にかかる負担や人件費を削減できます。
STEP一般派遣導入の流れ
- ヒアリング実施
- お見積り
- ご契約の締結
- スタッフご紹介
- 派遣開始
- フォロー
- ご契約の更新


紹介予定派遣
CHECK!こんなお悩みありませんか?
- 採用してもすぐ辞めてしまう…
- 面接しても、本質がわからない…
- 確実な人材を採用したい
紹介予定派遣とは、クライアント先の直接雇用を目的とし、一定期間(最大6か月)派遣を行い、派遣終了後に双方合意の場合、直接雇用を締結するサービスです。
一般派遣とは異なり、派遣での雇用期間は最大6ヶ月間となります。この6ヶ月間で双方ともに、直接雇用の有無に関して検討していただきます。
MERIT採用でお困りごとはありませんか?
-
- 安心の採用工程
-
派遣として雇用してから本採用になる為、確実な人材が採用できます。
-
- 早期退職リスクの軽減
-
求職者としても、実際の作業や社内雰囲気等を確認してから入社できるので、早期退職のリスクが軽減されます。
-
- ミスマッチへの見極め
-
派遣期間中にスタッフの勤務態度や勤怠・コミュニケーション能力やスキルなどの見極めが可能になる為、採用におけるミスマッチを解消することができます。
STEP紹介予定派遣導入の流れ
- 派遣元にて面接(一次面接)
- 就業先へ紹介
- クライアント先にて面接(二次面接)
- 派遣スタッフとして就業開始※最大6ヶ月まで
- 双方合意の上、直接雇用へ切り替え

有料職業紹介
CHECK!こんなお悩みありませんか?
- 採用コストが高い…
- 求人を掲載してもなかなか応募が集まらない…
- 長期で働いてくれる人材が欲しい。
- せっかく採用してのにすぐ退職してしまった…
イメージとしては、「ハローワーク」を思い浮かべて頂ければ分かりやすいと思います。システムは、ほとんど一緒です。
ハローワークは「無料職業紹介事業」となりますが、有料職業紹介の場合、求人者へ求職者の紹介を行い、それに伴い、「紹介手数料」を報酬として頂く制度となります。
ご紹介後採用となった場合に関しては、求職者は直接雇用されます。
MERIT求人のお悩み、お任せください。
-
- 無駄な求人コストを削減
-
求人と言えば、現在は有料求人媒体へ掲載をし、月額〇〇万円を支払い、求職者を待つといったケースが主流となっています。
ですが、掲載はしたものの、求職者が集まらず、求人広告費を無駄にしていませんか?
-
- 待ちの求人から攻めの求人
-
今は昔とは違い、職が溢れており、求職者が会社を選ぶ時代となっています。
待っているだけの「待ちの求人」の時代は終わりました!これからは、企業側から求職者へアピールしていかなければなりません。
そんな「攻めの求人」が弊社では可能です。
- *報酬に関して
-
有料職業紹介の報酬とは、「成果報酬」となります。
成果報酬とは、成果に対してのみ報酬が発生する仕組みになります。
万が一、紹介し採用をしたにも関わらず、短期間で退職をしてしまった場合に関しても、「短期退職時の手数料の返金制度」がございますので、ご安心下さい。
- *短期退職時の手数料の返金に関して
-
採用決定者が、入社辞退や自己都合又は、就業規則違反等の責に帰すべき事由により、2ヶ月以内に退職した場合、もしくは本人の責に帰すべき事由により解雇された場合、次の基準で本件報酬を返金するものとする。
- 入社後7日以内に退職した場合、紹介手数料の100%を返金
- 入社後30日以内に退職した場合、紹介手数料の50%を返金
- 入社後60日以内に退職した場合、紹介手数料の25%返金
- 入社後、2ヶ月以上勤務した場合は、成功とみなし、手数料の返金は行わない。
但し、採用決定者(求職者)に対する対応が、各種労働関連法令に違反し、それを理由に採用決定者(求職者)が一身上の都合にて退職した場合、紹介手数料の返金はしないこととする。また採用決定者に対する労働条件が雇用契約の内容と著しく異なることに起因する退職の場合は、この限りではない。また、上記等の理由以外で、専ら企業先の都合により退職する事となった場合にも、紹介手数料の返金は、行わないものとする。


業務請負
CHECK!こんなお悩みありませんか?
- 派遣だと抵触日が…
- 業務負担の軽減をしたい。
- そこまで人件費がかけられない…
- 管理業務が大変…
業務請負とは、仕事の発注者と受注者の間に契約を締結し、受注者がその仕事を完成させる事で、報酬が発生するという形の契約方法となります。
契約の段階で、仕事を完成させることを約束しているので、未完成の状態では報酬は発生しませんし、時間で給料が発生するわけでもありません。あくまでも、成果に対して報酬が発生します。
MERIT業務分散、お任せください。
-
- 抵触日の問題
-
派遣ですと、抵触日の問題があり、最長でも3年までの契約となってしまいます。せっかく仕事を任せようと思ったのに・・・やこの人に任せたいと思っても任せる事ができませんが、請負契約であれば、その制限は無く、いつまでも安心お付き合いする事が可能です。
-
- 業務負担の軽減
-
請負契約であれば、もちろん指揮命令者(現場管理者)を弊社にて配置致します。「計画の立案」から「スタッフの教育」・「数量管理」等、さまざまな業務をお任せ頂くことが可能ですので、その工数を全て削減できます。
-
- 人件費の削減
-
正社員又は直接雇用の人材を増やしてしまうと、その分人件費が膨らんでしまいます。業務請負であれば、「成果に対しての報酬」になりますので、御社で人材を抱える必要性はありません。全て弊社にて人材の選定や労務管理等をおこないますので、人件費の削減の面からも大きなメリットがあります。
-
- 管理業務からの解放
-
事前に、納期や作業方法・作業の目的等のすり合わせは必要ですが、一度打ち合わせをしてしまえば、その後のスケジュールに関しては、全て弊社にて行いますので、管理する必要がありません。
また、その工数が削減できれば、他の重要は仕事に人を充てる事が出来、効率的な作業が可能となります。
POINT業務請負と派遣の違い


